キャプチャーぶらり旅

2025.07.11.Fri INFO

今日はルノー弘前から約20Kmほど離れた平川市碇ヶ関のお客様のところに行ってきました。

もちろん試乗車なりたての新型キャプチャーで♪

お客様との約束を終えて帰り道。まずは十六夜橋で記念撮影!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

平川市碇ヶ関 十六夜(いざよい)橋

最近改修工事を終えた古くからある橋です。

そこからキャプチャーで1分程で道の駅があります。

道の駅いかりがせき 津軽 関の庄

周りを山々に囲まれ、関所といで湯の里として知られる碇ヶ関。

秋田県との県境に接した国道7号線沿いにある「津軽 関の庄」

江戸時代の庄屋屋敷を随所に感じられる道の駅です。

この道の駅には温泉施設もあって、おすすめの道の駅の一つです。

温泉に入りたい気持ちを抑えて帰路につくが・・・

弘前市への途中。大鰐町へ立ち寄ってみました。

大鰐町といえば、大鰐温泉もやしが有名ですね!!

温泉熱と温泉水のみで栽培される津軽伝統野菜です。

そしてその大鰐町にあるこれまたシブい温泉旅館がこちら!!

その名も! 昭和温泉旅館 すみれ

昭和レトロな建物でありながら、Wi-Fi完備、コインランドリー完備、合宿向けレンタル厨房完備と充実設備!!

周辺には地元ならではの美味しい食材でお食事できるお店が多数あり、今流行りの泊食分離の温泉旅館!!

旅館の稼働率向上と、地域の活性化を実現したレトロな温泉旅館です♪

※決して温泉に入りたくて立ち寄った訳ではありませんよ💦(笑)

大鰐町 大円寺

津軽では「大鰐の大日様」として篤い信仰を集める名所の大円寺。

大円寺の起源は、奈良時代、聖武天皇の国分寺建立に際し、本尊大日如来を阿闍羅山の大安国寺に安置したことに始まります。

ここ津軽には、自分の生まれた年の干支を守り神とする津軽地方独特の風習「津軽一代様」が、藩政時代から広く伝わっており、大日様は未、申年生まれの一代様となっています。

そんな私も申年なので立ち寄ってみました!!

※決して温泉に入りたくて大鰐町に来た訳ではありませんよ!!💦(笑)

新型キャプチャーでの約1時間の旅の記録でした!!

試乗申込はこちら
カタログ請求はこちら

Renault Japon OFFICIAL SNS