長野で愉しむ、新潟人にしか分からない新潟 ❶

2022.08.07.Sun INFO

こんにちは、朝妻でございます。
突然ですが朝妻は新潟出身です。現在も実家は新潟でございます。ただもう長野には27年住んでおり、新潟の20年を超えております為、残念ながら(?)現在長野人と言わなければならないのでしょう。

わが故郷にコロナの関連でここ2年帰っておりません。今年ももう戻れないかなと思います。
新潟のみなさんお変わりございませんか?

と、何やら新潟が恋しい様な書き方をしているのですが、実はそうでもなく💦
実にありがたいのが、ご近所にある新潟系のお店。
特にスーパーマーケットの「原信ナルス」さんは新潟時代から私ご贔屓です。
このお店があってくれるおかげで長野に居ながら新潟を満喫できる(?)のであります。

新潟の上越地域に有った「ナルス」さんと中下越地域に有った「原信」さんが一緒になったお店。
ちなみに学生時代に上越の直江津駅近くにあったナルスでバイトしておりました。
今はもうお店ありませんが…。

**********

さて、その原信ナルスさんでございますが、さすが新潟系。新潟由来の商品がたくさんあるわけですが、その中にはおおよそ新潟人にしか理解されないであろうアイテムを見つける事が出来ます。

その中のひとつがこちら。

セイヒョーさんの「もも太郎」です!

ガリガリ君などと並べられていても新潟人の目にはもも太郎しか目に入りません。
ご当地商品を紹介するテレビなどでも紹介されることの多い商品ですが、色々ツッコミどころ満載です。

「もも太郎」という商品名ですが「いちご味」で、イチゴ味なんですがいちごは使用されておらず、「リンゴ果汁」が使用されている謎レシピのアイテムです。味の真相はぜひ食して頂きご確認ください。。。

**********

このもも太郎、新潟の夏祭りで山車を引いたりした時とか盆踊りの休憩時などでふるまわれる事の多い氷菓子で、祭りと言えばこれとおもう新潟人がほとんどだと思います。
ふるまわれるもも太郎、祭り中微妙に溶けて刺さっている棒がスポンスポン抜けてしまうのがまた一興です!

**********

そしてそしてさらに驚いたのがこちら💦

もはや乾いた笑いしか出ない!
新潟人にしか理解されない事請け合いのサワー!
新潟人以外はいったいどれだけ買おうという気になるのでしょうか?

ちなみに味は、「まんまもも太郎」でした💦完璧な再現度です💦
新潟人ですので買えるだけ買い込んでおきました!

需要があるか分かりませんが❷へつづく

試乗申込はこちら
カタログ請求はこちら

Renault Japon OFFICIAL SNS