こんにちは、朝妻でございます。
ひさしぶり、新潟人シリーズ三回目です。
今日の話題は「新潟のご当地グルメ」。
例によって「原信ナルスさん」でございます。いつもありがとうございます。
原信ナルスさんのおかげさまで私は新潟を忘れる事がありません!

最初は枝豆ですね。写真は白根(しろね)産茶豆、となっておりますが。
白根の一部も含め新潟市の旧黒埼町近隣地域は枝豆の産地です。
茶豆というと山形のだだちゃ豆など有名ですが、この新潟の茶豆も強力に旨い。
新潟人的にはだだちゃ豆よりコチラ推しです。
「黒崎茶豆」または「黒鳥(くろとり)茶豆」というブランド茶豆が有名です。
黒埼町鳥原(とっぱら)産ですね。
見かけましたらぜひ食してください。ゆでたてに塩振ってどうぞ。

そしてこちら。「せきとり」さん監修のカレー焼きそば。
新潟のご当地グルメのひとつ「鶏の半身揚げ」
半身揚げの代表格はこのせきとりさんの鶏のカレー唐揚げ。
鶏の半身揚げについてのご紹介はこちら
カレー味がすごく旨い唐揚げで一度食べるとやみつきです。
それを焼きそばで再現した商品…唐揚げと焼きそばではちょっと味が違いますが雰囲気はそれっぽい。
本日最後はこちら。

新潟B級グルメ代表格であろう「イタリアン」。
知名度は割と高いと思いますが太麺焼きそばにトマトソースが乗るという、きっと新潟人にしか理解されないアレな食べ物です。
帰省で新潟帰った時某ショッピングセンターフードコートで、某有名ハンバーガー屋さんの店頭の注文待ちの列よりも、みかづきさん(下越地方のイタリアン販売店)の列の方が長かった事は衝撃でした。
この商品と原信ナルスさんのおかげ様で、私は長野でもお家で気軽にイタリアンが楽しめるというものです。
ありがたやありがたや。
驚愕の第4回へ続く!
***************