
※一部フィクションです。
・・・神奈川県某訓練所・・・
全国より集まった流脳機械課の者どもよく聞け!!
今日から2日間であるが、貴様らの根性を叩き直すべく
「新型流脳車機械的特別特訓」を執り行う次第である!!
では塾長、挨拶を・・・
「わしが流脳塾塾長!江之島平八である!!」
・・・・・
いやあの
「例の新型車」の研修がございまして、
車両の概要や、新機構の内容、技術面などなど
しっかりと勉強させていただきました!!![]()
ココは研修所でもありますが、若きメカニックの”パダワン”達が
日々訓練をしている整備学校もございます。

「おうおう、やってるのう~。なにを?最近のナントカはナントカじゃと?
ゲンコツもできん軟弱な世の中になったからじゃ!!
だから、冷〇庫なんかに入るような〇鹿者になるんじゃ!!
わしゃ、よう親父に叱られたわい・・・
『この〇ッキャローーー!!父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ!』(回想)
要するに、しっかり”しつけ”ができん大人がわるいんじゃ!
おらっ!ワケーの!気合を入れて腹から声出さんかい!!」
(近くにいたオッサンの声)
・・・・・
なんなんだこの昭和な感じ![]()
いやぁ~それにしても、待ち遠しかったなぁ~
アレやコレと色々わからないことが、ココで一気にわかるはず!!
実は今回の研修・・・COTECH&EM(RENAULT整備資格)向け
だったので、本来は青山さんが受講する予定でございました・・・が
わたくしが無理を承知でお願いをして・・・青さんありがとう!!![]()

うひょひょ!発表会以来の再会でございます!!![]()
![]()
あの時は、スゴイ人だかりでしたし、高揚してなんだかよく分からなくなって・・・![]()
今回は、じーーーくりと・・・あんなことや・・・こんなこと・・・![]()


いかがです?こんなにずらーーーーっと!!
もんでしょ!![]()
![]()
![]()
いかんいかん!また高揚してアタマ空っぽになってしまうゾ・・・![]()
で・・・アレやコレをこと細かにご説明したいところでございますが・・・
あまりに専門的でディープなアレでございますので、一部をちょこっと・・・

まずはこれ・・・リヤバンパーの端っこでございますが、ちょこっと盛り上がっております。
デザイン上の演出かと思いきや・・・タイヤ後部のハミ出し防止・・・すなわち保安基準上の措置。![]()
言われないと気が付かないレベルのものなので、全く違和感はございません。
そうそう、この純正アロイホールは、結構ツライチ感がありましたねぇ~![]()

コレが新型の「カギ」です。いわゆるカードキーです。高級化しております。
お気づきでしょうか?・・・アレがぶら下がっておりませんね・・・
そうなんです!!生きているのです!!使えるのです!!![]()
![]()
周波数帯が違うので、「電波法でうんぬん・・・」ではございません。
だから、飛ぶし!ハザードアンサーバックが標準だし!!![]()
![]()
ちなみに、太陽みたいなマークのボタンを押すと・・・
ルームランプが約30秒点灯します。
夜とか暗いところで、自分のクルマを探すときに便利ですね!!
あ、なんかのアレみたいに、ヘッドライトは点灯しません![]()
続きましては、車内へと・・・
・・・皆さまも気になって いらっしゃるであろう このデバイス・・・。
本国仕様では「R-Link」と呼ばれているナビゲーションシステム・・・
残念ながら、地図データ等のアレで・・・ナビは機能いたしません・・・![]()
![]()
あと・・・CDも聞けません・・・![]()
![]()
![]()
ございますのは、「Radio」と「Bluetooth」「AUX」「USB」・・・
スマフォや、モバイルオーディオの進化と普及が世界を変えました。
新たな時代到来・・・と、いうことですね![]()
BUT!!
RJさまが黙っているわけがない!!
目下、2DINナビゲーションのインストール開発中!!でございます!!![]()
![]()
ただ・・・この標準装備のデバイスは画面こそ大きいのですが、中の本体は「1DIN」・・・
なので、ちょっと加工が必要だったりと・・・アレなことになっております。
発売目途は立っているのですが、本車両の発売には間に合わないとのこと。
ナビがどうしても必要ならば、とりあえずポータブルを付けて・・・あとでコレを付けましょうか。
やはり、欧州がメインの造りでございますので、この辺りは勘弁して頂ければ・・・![]()
![]()
あ、落ちたテンションを上げるモノがございます!!
それはコレです!!![]()

コレは発表会でも気になったところのスピーカー。
明らかに、なんだかいつもと違いますよね? BOSE?
ではなくて、新機構の一つ「バス・レフレックス・サラウンドシステム」だそうな。
これはなんと!!「穴」が開いていて、
音質が
SO GOOD!!なんです!!。
どこに穴が開いているかと言うと・・・

こんなの初めて!!![]()
![]()
![]()
「ホームオーディオ」のスピーカーや「サブウーファー」なんかに”穴”がございますでしょ?
あれと同じ原理を採用しているのですが、ちょこっとご説明いたしますと・・・
「スピーカー」は前に向って音を出しておりますが、実は後ろにも音を出しているのです・・・
その後ろに出た音達は、鉄板に跳ね返ってスピーカーに戻ってきて邪魔をしたり、
あちらこちらに飛び散って、いわゆる”こもり音”と化してしまう場合がございます。
そこで!後ろに出た音達を、この穴から上手く逃がしてあげることで、
非常に”クリア”な音質が再現できて、しかも低音域も強調されるのです!!![]()
![]()
あ、オーディオに凝っていらっしゃる方でしたら、もっとアレですよね・・・![]()
いやぁ~どんなモノでもディープな世界があるものです。
ちなみに「BOSE社」のスピーカーシステムも、この「バスレフ」を巧みに細工して
素晴らしいサウンドを作り出しているのですね。![]()
手短で大変申し訳ございませんが![]()
![]()
いかがでしたでしょうか?
魅力的なこの新型の”魅力”が、少しでも感じていただけたら幸いでございます。
「新・直噴ターボエンジン」や「EDC」など、まだまだお話したいことがございますが
あとは、当店セールスアドバイザーに伝授しておきますので
是非とも、お店に足を運んでいただいて、じっくりと聞いてみて下さいませ。
もう間もなく、現車到着でございます・・・。![]()
![]()
(営業トリオ)
