Bonjour🇫🇷
ルノー水戸の鈴木です👨💻
本日2月2日は「節分」ですね👹
ただ違和感を感じた方もいると思います。
節分といえば2月3日じゃなかったっけ?と🤔
調べてみると、どうやら「地球の公転」が関係しているようです🌏
1985年から2020年までの実に36年間「2月3日」だった節分の日付ですが、2021年は「2月2日」になり、今回4年ぶりに「2月2日」が節分に。
地球の公転周期は厳密には365日よりも若干長く、うるう年で1日足すことで「暦」のずれを調整しているが、それでも立春が2月4日にならない年が出てしまうそう。(※節分とは立春の前日を指す)
次2月2日が節分となるのは4年後の2029年で、この先約30年は4年に1度「2月2日」らしいです🙂
実はフランスでも2月2日は「Chandeleur(シャンドラー)」という節分にあたる行事があります 😊
日本で「節分」と言えば豆まきをしたり、恵方巻きを食べるのが恒例となっていますよね👹
フランスの節分「Chandeleur(シャンドラー)」は、日本人も馴染みのある『クレープ』を食べる日なんです🤩
なぜクレープかというと「見た目が太陽を連想させるものであり、暗くて寒い冬に太陽が戻ってくること象徴しているから」や「クレープはあまり材料を必要としない上、前年に挽いた粉を使ってできるため次の収穫の際の豊作を願って食べる」等いくつかの説があるそうです👨💻
日本とは違った「節分」の文化を知ることは面白いですよね🤓
2025年も良いことがたくさん起きるよう、豆をまいて恵方巻きを食べて『福』を呼び込みましょう!🥳