こんにちは、店長の玉造です 急に寒いですね、いよいよ冬がやってくるんですね…タイヤ交換のご用命はお早めにルノー札幌まで!
さて、今季の登山もいよいよ終盤です 25回のゴールに向け区切りの20回目は富良野岳です
富良野岳は、十勝岳連峰、南西部に位置し富良野市と上富良野町にまたがる標高1,912mの大雪山国立公園に指定されている山です。火山ですが山麓の安政火口を除き、活動は終えたと考えられていて安政火口近辺を除いて全山高山植物が豊富、花の百名山にも選定されています。
今回は十勝岳温泉までカングーⅢにてアクセス、低速からトルクがモリモリのエンジン(ガソリン)とトール系ミニバンとは思えないしなやかなのにロールが少ない乗用車の様な乗り味、シートも素晴らしく疲れ知らずで駐車場に到着
↑ 最高の乗り味でアクセスできた、ありがとう🚙(^^)/ で、いざスタート!(6:30)
↑ 早くも三段山への分岐 そして朝陽、青空が👀😆
↑ 今回はバイク仲間で山の先輩 (青いリュック👩🦯) に連れてきてもらいました、やっぱり詳しくて道中色々と山について教えてもらい勉強になった、ありがとー😆

↑ いやぁ~ しかしホントに素晴らしい天気!
↑ 目標🏔️を見ながら進む…遠いなぁ😅
↑ 標高が上がってくると寒さが一段と増してきて…川の表面が凍ってる🥶
↑ この辺りから階段が続き…脚にくるぅ
↑ ときおり曇ったりもしたけどまぁ良い天気🌞
↑ 十勝岳への分岐 いつかは縦走したい😆 で、また階段😅
↑ いよいよラスボス、富良野岳山頂が見えてきた👀
↑ 山頂までもう少し、あと少し
↑ ザレ場で滑って意外と時間がかかる、でもついに山頂標識が!

↑ やったぁぁぁぁ! 無事登頂!! 寒かったけど頑張った、よく頑張った(^^)/ 山頂で仲間とランチ🍞🍚
↑ さ、登ったからには降りなきゃならん😅 てくてく下りカングーが見えてきたぁ ホッとするぅ

↑ 札幌~十勝岳温泉と数日間の通勤、燃費は100Km走行で7.4Lのガソリン消費 計算すると1L当たりの走行距離は約13.5Kmでした
改めて初めての富良野岳に連れてきてくれて無事に下山できたこと、仲間👩🦯には感謝です😊 そして十勝岳温泉へのアクセスの際、終始楽しくハンドルを握らせてくれたもう一方の仲間🚙にも感謝しつつ、帰路につく玉ちゃんなのでした…