ルーテシアで100㎞走ってみて

NEW 2025.11.01.Sat DIARY

こんにちは、ルノー札幌の横山です。

いよいよ11月が始まり、日によっては雪まじりの雨が降ってきましたね。場所によっては本格的な雪も降っている箇所もニュースで見受けられます。ちなみにトップ画に写る白い点々は雪です。まだまだタイヤ交換のピークは終わりそうもございませんので、ご来店の際はお気をつけてご来店くださいませ。

さて、定休日を使い、新型ルーテシアエスプリアルピーヌE-TECHフルハイブリッドで市内をドライブいたしました。2日間で走行した距離は96.5㎞。遠出はせず、札幌市郊外の移動となります。

フロントバンパーやリアバンパーの形状が変更されたことにより、現行モデルのほうがより全幅がワイドに見えます(ボディサイズの変更はございません)。写真は撮れませんでしたが、デイライトが前の車に反射すると、ルノーの新しいデザインコンセプト「モダンでアサーティブ」というものが何か・・・というものがわかるような気がしてきます。ショールームで分かること、街に出て乗らないとわからないことがあります。皆様もタイヤ交換の待ち時間に乗っみてはいかがでしょうか??

 

いつも行列で駐車場も空きがない「麵屋おざわ」さんにお邪魔しました。11時オープンのところ10:20着。トップバッターでお店の前で待ちます。

飲食店の店舗前に駐車する際は、私のポリシーで絶対前向き駐車(排気ガス)。もちろんコストコも前向き駐車(荷物が積みやすい)。

そんな時に役立つ360°カメラ。

フロントカメラをのありがたさを再確認いたしました。カメラの設定の仕方によっては、左前を拡大して映し出すことも可能ですので、死角が減りますね。 

お次は江別の町村農場でソフトクリームも食べました。こんな時期ですが、客足が絶えず、2階は貸し切りになってました。ほぼ、お隣の「野菜の駅ふれあいファームしのつ」でお米や野菜を見てきました。私のよく行くスーパーより1割ほど安く買えました。新米も10㎏で8,000円(税込)でしたので、オススメです。

シートヒーターやステアリングヒーターがこの時期かなり重宝します。ハンズフリーカードキー、アダプティブクルーズコントロール、ブラインドスポットワーニング、アップルカープレイ、ブレーキオートホールド、燃費の良さ、自分の車には戻れなくなってきました・・・試乗したら買いたくなっちゃいますよー!

 

ルノー札幌

横山隼人

試乗申込はこちら
カタログ請求はこちら

Renault Japon OFFICIAL SNS