Voitures hybrides – ハイブリッド車あれこれ -(エクステリア)

2023.06.02.Fri DIARY,INFO

クルマの動力は内燃機関から電気へと急速にシフトしつつありますが、日本ではしばらくの間、ハイブリッド(HV)が主流となりそうです。
HVと一口にいっても仕組みはさまざまですが、どんなシステムがあるのかご存じでしょうか?
HVの種類として、「シリーズハイブリッド」「パラレルハイブリッド」「マイルドハイブリッド」「ストロングハイブリッド」などの名称を聞いたことがあると思います。
路上で見かけるHV車の多くは、「シリーズ方式」「パラレル方式」「スプリット方式」の3タイプに分類できます。
では、わたくし秋山の頭の整理を兼ねて簡単にそれぞれの違いを纏めてみましたので、ご参考まで。

「シリーズ方式」はガソリンでエンジンを始動させ、発電用モーターを駆動して発電し、その電力を使って走行用モーターを回してタイヤを駆動する仕組みです。ポイントは、エンジンが発電専用となっていて、通常のクルマのように動力源にはならないところ。安価にシステムを組むことができるので、コンパクトカーの採用例が多い傾向にあります。今後は軽自動車もシリーズ方式を取り入れていくと思われます。

「パラレル方式」は、エンジンとモーターの両方を使ってタイヤを駆動するシステムです。例えば高速道路への合流や加速時など、よりパワーが必要となるシーンではエンジンとともにモーターが走行をアシストすることで、その結果として力強い加速が得られ、燃費も向上します。この仕組みはエンジンが主体となりますが、減速時などに生じる熱エネルギーを電気に変換してバッテリーなどにチャージし、その電力を加速時やエンジン始動時に利用することで、燃費と出力の向上を図ります。従って、モーターだけで走ることは基本的に不可能です。いわゆるマイルドハイブリッドがこれ。主軸はエンジンで、モーターはあくまでもアシストに徹しているのが特徴です。

「スプリット方式(あるいはシリーズ・パラレル方式と呼ぶ)」は、シリーズとパラレルの両方を合わせたようなシステムです。エンジンは駆動すると同時に発電も行います。スプリット方式とシリーズ方式のことをストロングハイブリッドと称することも。ルノーのフルハイブリッドはまさにこれに当たります。

次回はハイブリッド車のメリットとデメリットをご紹介します。

試乗申込はこちら
カタログ請求はこちら

Renault Japon OFFICIAL SNS