皆さまこんにちは。
今回は田中が担当です。
急に寒くなりましたねー。雪が降りは始めている地域もありますので
本格的に冬になってきていますね(^^♪
三重県でも山間部は雪が降る地域もありますので
スタッドレスなど冬用装備の準備をお急ぎください。
スタッドレスタイヤに付替えなどのご予約も増えてまいりました。
まだ空いている時間もありますのでご相談ください(^^♪
さて今回は・・・・・
何度かご紹介させて頂いておりますが、
「カングー2用 センターキャップ」
カングーリミテッド ディーゼルにはセンターキャップが付属されていますので
改めてご説明していこうと思います(^^♪

こちら(^^♪
あとからホイールキャップをはずして
センターキャップに替えられる方も多いと思います。
説明書も特にないのでそのまま取り付ける方も見えるとおもいますが・・・・
ルノー四日市では一工夫させて頂いております(^^♪

ひっくり返してみると
10カ所フィンの様な構造になっているのですが
これはハブにきっちりハマるようにフィンがついているのですが・・・・・
取り付ける際は特に気にならないとはおもいますが・・・・・
取り外す時が一苦労することになってしまいます。

取り付けた後の状態。
ホイールボルトできっちり固定されていますねー。
ハブはフィンでがっちり(^^♪
プラスチックは冬場冷えると固くなりますそして割れやすくなります。
がっちり固定されたキャップは右回転または左回転させて外そうとおもうと
中のフィンとキャップ自体が割れて外れてくる場合がでてきます。
ホイールボルトを緩めるの手段かもしれませんが作業効率が
よろしくないですしボルトで固定している爪の部分も割れてしまうのでは・・・・
簡単なドレスアップではありますが意外に気を遣う部品なのです( ゚Д゚)
そんなわけで一工夫(^^♪

10カ所あるフィンを交互に5カ所カットします(^^♪
これで回転させる時に干渉する箇所が減りますので
引っ掛かり割れるリスク減と外しやすくなります(^^♪
固定自体はホイールボルトとハブで充分固定されていますので
走行中に外れたりすることはありませんのでご心配なく(^^♪
フィンを全部カットはしないでくださいね。さすがに飛んでいってしまいます。
ポイントは交互に片側だけです(^^♪お忘れなく。
カングーも新型の日本発表待ちですので
しばらくつけることも減るだろうと思っています。
新型待ち遠しいですね(^^♪
余談ではありますが
キャプチャーの出荷が進んでまいりました。
大変お待たせしていた状態でしたが段々と落ち着く傾向にあると思っています。
そんななかではありますが
キャプチャー用のスタッドレスタイヤのセットのご案内もさせていただいているのですが
欠品状態が続いておりますのでスタッドレスタイヤセットのご注文はお早めにお願いいたします。
他の車種でもお時間を頂く場合もありますのでご了承ください。
今回は田中が担当いたしました(^^♪
2021年もあと少しラストスパートです。