皆さまごきげんよう
🎍
年末年始はゆっくりお過ごし出来ましたでしょうか
新年になっても依然
インフルエンザの猛威が増しておりますが
どうかお体には十分お気を付けになり
どうか元気に過ごしていきましょう
🌸
さてさて先回のつづき
地中海性気候 似 の瀬戸内気候にして
コルシカ島?似 の小豆島の話
🏝️
二日目の朝は早く6時前にホテルを出て
『エンジェルロード』と呼ばれる
干潮時に海の中から現れる
いかにもカップルが似合いそうな砂の道を
おっさん二人で徘徊w
エンジェルロードは4つの島に
砂の道がまぁまぁエエ距離で繋がりますので
歩いて渡ることも出来ます
次に訪れたのが
“シンパクという巨木”
この木は国指定特別天然記念物にもなっていて
1600年以上経っているご神木なのだそう。。。
🌳
次は小豆島と言えば
“醤油”ってことで
マルキン醤油さんへ
大豆の発酵臭に少し酔いそうになりながらも
資料館も併設しておりそれなりに楽しめました
最後は小豆島~姫路行のフェリーに乗る為
行きとは違うフェリー乗り場へ
13時発のフェリーに乗る前に昼食をと思い
色々探してみましたが
この辺りには店がない!
フェリー乗り場のおっちゃんに教えてもらって
ココへ
中々の昭和感に懐かしさを覚えつつ
素朴な見た目とサッパリ味の小豆島最後の食事を終え
フェリーへ
今回の旅はうどん県ルノ友Mさんのお導きにより
行くところをピンポイントで楽しめました
香川県に行った際はぜひこの島にも行ってみてください
素朴でサッパリ味も忘れずにw