皆さまごきげんよう。
今日はエエ天気でしたね~早いもので明日から二月
寒い日が続きますがお体には十分お気を付けになり元気に過ごしていきましょう
💪
さて先回の続き~
松江に国宝あり
🏯
DE来たのはここ“松江城”でございます✨

城の玄関である大手門跡から見る二ノ丸の石垣

石垣の下には“馬溜り”と呼ばれる広い曲輪があります

なかなか無いですよね~こんな造りの城郭は

馬溜り曲輪の横に広大な二ノ丸下曲輪がありますが

残念なのはどうしても公園感が否めない戦後の整備・・・まぁほとんどの城がそうですが・・・

石垣を見ながら

本丸まで進みます


これです!最近国宝にもなった江戸時代から現存する松江城天守

りっぱですよね~もうなんか巨大な寺院みたいです
天守閣単体(連立以外)では今まで見てきたモノの中で一番デカい気がします

中は天守前にある附櫓から入ります

これまた現存天守ならではの暗さ(笑)奥ゆかしきさが(笑

地階にはふかーい井戸❕ 地階があるのも現存天守らしいですです

天守の中に井戸」は初めてかも


一階の柱の太さと多さ❕これも現存天守ならでは

急な階段とか

連子窓ではなく“窓(枠のみ)”攻撃用とか



やっぱり当時の概念で造られてるのが良いですね

最上階はどの天守も感じは同じ

松江の町を見下ろせるようになっています

良いですね~

国宝松江城天守閣

単体でこの威圧感を持ってる天守は中々無いと思います
城好きな方でまだ行っていなかったらぜひ行ってみてください
🔭
最後に島根往復の燃費がこれ

フル満タンで出発し途中で給油することなくいけました

高速ガンガン走ってこれならまぁまぁでしょうかね
アドブルーが心配
💦