ハイブリッド比較【試乗感】

2025.04.24.Thu INFO

セールス佐藤です。

いつもルノー横浜港南をご覧いただきありがとうございます。

まだまだ勉強中のわたくしです。

今回はアルカナの動力「ハイブリッドシステムの違い」のアウトプットです。

個人的な試乗感も併せてお伝えできればと思います。

相変わらず長いです。お付き合い下さい。

漠然と「ハイブリッド=燃費が良い」と感じられてる方も多いのではないでしょうか?(安心して下さい。合ってます!)

日本の交通事情は赤信号や渋滞など「ストップ&ゴー」が多くてどうしたって大変です。

例えば、自転車で動き出しの時って結構踏ん張らないと走り出せませんよね。時には足の力だけでは足りず、立ち漕ぎで体重かけたり。

車でも同じです!

重さ1トン以上の鉄を動かすんです!動き出しの時こそパワーを出します。

そのパワーをサポートするのが電気!!

現在、アルカナでは2グレードのご用意かございます。

1.マイルドハイブリッド WLTC:17.0Km/ℓ

2.フルハイブリッド(E-TEC) WLTC:22.8Km/ℓ

まずはマイルドハイブリッドです!

その名の通り

電気のサポートが穏やかです。

基本的にはガソリンで走ります。

搭載されているバッテリーもコンパクトで比較的安価でシンプルな構造です。

発進時や急加速時にもサポートが入りますので、縁の下の力持ちタイプの安心感です。

電気の力は借りたいけど、従来の車のエンジンサウンドなどの良さも感じたい。

そんな方にとてもおすすめです。

次にフルハイブリッドです。

フルというだけあって電気のサポート性能がとても強い!!

なんとスタートから時速40kmまでは電気のみでな走行が可能です。

そして、アクセルから足を離すと回生ブレーキでどんどん充電もされていきます。

私個人的には、よりたくさん充電できる「Bモード(ブレーキモード)」が特におすすめです。※こちらはフルハイブリッドにしか設定されていません。

ほぼワンペダル走行が可能で回生ブレーキがより強くかかります。

最初は加減速にコツがいるため戸惑いましたが、慣れると本当に楽ですよ♩

デメリットは、、。

マイルドハイブリッドとは逆で、

複雑な仕組みと、大容量バッテリーを積んでいるので、イニシャルコストがかかることですかね。

・毎日車に乗る

・高速道路よく使う

・街乗りがメイン

・燃費も大事だけど、運転してる楽しさがそもそも好き

などなど、

お客様のご使用用途次第で、より良い選択肢がマイルドハイブリッドなのかフルハイブリッドなのかが変わります。

お客様のご要望をお話しください!!

是非一緒に検討しましょう!!

それにしても電気のパワーってすごいんですね。確かに電動自転車なんかもスタートとかすごい楽ですもんね。

どちらのグレードもご試乗いただけます!

是非お問合せくたさいませ。

また、事前にご予約いただけますとよりスムーズにご案内が可能です。

TEL:045-846-3911

スタッフ一同、お客様のご来場を心よりお待ちしております。

試乗申込はこちら
カタログ請求はこちら

Renault Japon OFFICIAL SNS