OMIZUTORI

2025.04.07.Mon DIARY

皆様ごきげんよう

桜も満開の週末🌸

いかがお過ごしでしたでしょうか

鈴鹿サーキットではFORMULA 1 が開催されて

日本人F1ドライバー2人の活躍と桜効果もあって

観客数が多かったようです

春爛漫のとき

お体には十分ご自愛頂き元気に楽しんでいきましょう

🌼

F1の話はまた今度として

さて先月の初め

古都奈良の国家仏教を触れに行ってました

奈良の東大寺で行われるその行事は「お水取り」といって

知っている方も見えるのではないかなと思う

古都奈良の春を告げる行事(法要)です

奈良時代(752年)からずっと続けられているこの行事は

夜行われるもので見に行くのも夜

松明から始まるその場面が一番人気があるらしいのですが

それには間に合わず。。。

東大寺は大仏殿をはじめ広大な敷地をもっており

坂を登った奥にある二月堂と呼ばれるお堂でまで

ハイキング?いや登山?を余儀なくされます

私も小学生以来の二月堂を見てちょっと感動

お堂のいたる所に明かりが灯され

松明で無くても本当に見ごたえがあります

何やら

中からは耳慣れない念仏らしいものを唱える声が聞こえてきます

「なんちゃらの大明神・・・どこやらの大明神・・・」

我々の知っているお経ではなく呪文のような感じ

あとで案内してもらったR奈良のKさんから送られて来た資料によると

地方の神々の事をいっていました

もはやお経ではなく・・・

聖武天皇、行基、孝謙天皇、藤原不比等まで出てくる

なんと歴史深い・・・

この修二会といわれる行事は聖武天皇の時代から

一度も止めることなく国家安泰・五穀豊穣を願う儀式で

奈良仏教が国家仏教と言われる由縁のものです

古都奈良まだまだ見るところ満載です(笑

試乗申込はこちら
カタログ請求はこちら

Renault Japon OFFICIAL SNS